みなさんこんにちわ!
pesche(ぺすけ)です。
今回はAmazon Echoを1ヶ月使ってみての感想を少し書こうかなと思います。
最後まで見ていってくださいね!
アレクサてどんなやつ?
みなさんAmazon Alexaは知って居ますでしょうか?
Amazon Alexaとは
Alexa(アレクサ)はAmazonが開発したAIアシスタントである。Amazon Lab126が開発したAmazon EchoとEcho dotデバイスに初めて搭載された。
テレビCMでもやっていていますが、アレクサ天気を教えてや、アレクサMichael Jacksonをかけてと言うとAIが僕たちの言葉を読み取って答えてくれます。
購入理由
僕はなぜAmazonAlexaを買ったかと言うと、家族みんなで使って見たかったからです。
家族の一員として認めて貰えるかな?と不安でしたが、まったく問題ありませんでした。
今では、Alexa無しでは寂しいです(笑)
購入機種のご紹介
今回購入した機種はAmazon Echo dodです。

これが、一番安いモデルです。
機能は、高いものと全然変わりないです。
変わっている所としては、モニターがあるか無いかだと思います。
ちなみに、最近CMになっているのはモニター付きのやつですね。
モニター付きのやつは、直感的に操作ができるのでとても便利だと思います。
外観をチェック
上から見るとこんな感じです。

この写真に小さい穴が空いてあると思いますが、これはマイクです。四方八方からマイクを拾ってくれるのでかなり感度がいいです。
ボリュームのボタンとマイクのオフボタンとアクションボタンがあります。
ボリュームを下げるときは「アレクサ音量下げて」でもできますが、このボタンでも操作ができます。
注意:アレクサに音量を下げてというと、大雑把に音量を下げたりするので丁度いい場所にはならないのでボタンを使って微調整が必要かなと思います。
スピーカーは円状になっており、かなり立体感のある音が楽しめます。
アレクサと呼ぶと周りが青くなります。
1間空いてから「音楽を掛けて」とお願いをするとアレクサが答えてくれます。
但し、長いのはたまに聞き取ってくれない時があります。
ここは、新機種がどんどん出てくるかアップデートで改善されるかなと思います。
アレクサに出来ること出来ないこと
次にアレクサに出来ることと出来ないことをご紹介しようかなと思います。
これからのアップデートで徐々に出来ることが増えると思いますので楽しみに待ちましょう。
出来ること
自分が住んでいる所の天気予報が聞けます「設定が必要です」
音楽の再生が出来ます「自分は、Amazon MusicとappleMusicを併用して使っています」
アラームが使えます
単語などの短い言葉なら教えてくれます「例えば、アレクサ猫の鳴き声を教えてや、アレクサ梅雨について教えてなど」
スマホのアプリと連携しとけば、スキルを使うことでradikoを聞いたりじゃんけんができたりとかなりいろいろな事ができます
アレクサアクセサリーを使えばテレビやエアコンやシーリングライトの操作がリモコン無しで使うことができます「今回は初めてのアレクサだったので購入はしませんでした」
アレクサからAmazonの商品注文が出来る
参考までに周辺機器を載せて置くので気になった方は見てください。
出来ないこと
地図アプリとの連動は出来ないみたいです。「但し自分が登録してある住所から現地までの距離と所要時間ならわかります」
道路渋滞はわかりません。
鉄道の運休遅れなどはまだ答えてくれませんでした。「但し、関東しか対応してないみたいなのでこれからのアップデートに期待です」
1ヶ月使用してみて
もう最初にはっきりと言っておきます。かなり良かったです(笑)
今年1番買い物して良かったなと思う商品です。
これから先、AIが復旧してきたらこんな感じになるんだなと改めて感じる事ができました。
変わったこと
・知らないことを聞いて覚える週間ができた。
・家族で音楽を聞いて共有するようになった。
少しですが変わった事です。
アレクサ1つでここまで変わったのは驚きだなと感じました。
本当にもっと早く買えば良かったなと後悔しています。
まとめ
・モニターが付いている物と無いものがある
・自分の地域の天気予報が聞ける
・アレクサで簡単なお勉強ができる
・交通情報にはまだ対応していない
・周辺機器が沢山あるのでいろいろ試してみたい
・一家に1台はほしいと感じた商品
何度も言うようでくどいですが、とてもいい買い物をすることができました。
今我が家では、アレクサを和室に置いてあります。
自室は後回しにして次のAmazonタイムセールの時にもう1つ買おうと思います(笑)
その時にはまたBlogの方に書こうかなと思いますので、是非楽しみに待っていてくださいね!
最後に
ここまで読んで頂きありがとうございました。
Twitterのフォローをよろしくお願いします!
2.購入した理由は?
3.アレクサに出来る事と出来ない事
4.周辺機器はどんな物がある?