みなさんこんにちわ。
ペスケです。
一人暮らし楽しんでますか?
一人暮らし始めると、自分のペースで生活をすることになります。
特に食事の内容は、自分の好みに合わせて自由に選べるのが魅力です。
しかし、毎晩献立を考えるのは、とても大変です。
そんなひとり暮らしの食事をもっと楽しく、もっと美味しくするための方法として「nosh(ナッシュ)」をご紹介します。
僕もまだ初めて1ヶ月立ってないんですが毎日考えられている食事でバランスよく食べれていると思います。
ナッシュって何?
・健康に配慮したメニュー
・自社工場での調理
・冷凍での配送
・アプリでの手続き
nosh(ナッシュ)の全メニューは「糖質30g、塩分2.5g」という独自の栄養価基準に基づいて調理されています。
食品の品質を保つため、全メニューを自社工場で調理しています。
料理は冷凍状態で届き、レンジで温めるだけで食べられます。
アプリを使用して注文や手続きが完結します。
次回送る日付やメニューの変更などもアプリを使えば簡単にできます。
ひとり暮らしの食事の悩みポイント
・料理の手間と時間
・バランスの良い食事の取り組み
・食材の消費
・飽きやすいメニュー
忙しさや手間を避けるために、健康を犠牲にした食生活になりがちです
仕事や学業で忙しい中、毎日の食事の準備に時間を取られるのは大きな負担です。
ひとり分の食材を購入し、栄養バランスを考えて料理するのはとても難しいです。
限られたレパートリーの中での献立作りは、飽きやすいし大変です。
nosh(ナッシュ)を取り入れることで変わる食生活
・手軽さ
・栄養バランス
・多彩なメニュー
・食材の無駄がない
・健康的な外食の代替
冷凍で届く料理はレンジで温めるだけでとても簡単です。
私は、 nosh(ナッシュ)を注文するまで休みの日に食材を買い込んで冷凍へ小分けをやっていました。
それを考えると本当に毎日の料理の手間が大幅に無くなりました。
60種類以上のメニューがあるため、飽きずに様々な料理を楽しむことができます。
必要な分だけの食材が届くため、食材のロスを気にすることなく食事を楽しむことができます。
外食やコンビニ食に頼ることなく、健康的な食事を取り入れることができます。
注意ポイント
・食費が高くなる
・冷凍庫がパンパンになる
nosh(ナッシュ)を購入する上で注意しておくポイントを少し解説しておきます。
実際の所食費が少し高くなってしまいます。
もちろん毎日コンビニのご飯を食べている方でしたら、安くなると思います。
私の購入しているプランだと1食あたり623円ほどです。
少し割高に感じますが、日々のストレスを感じたら安いのかなと思います。
2つ目の注意ポイントは、冷凍庫がパンパンになる事です。
一人暮らし用の冷凍庫は、それほど大きくないのでどうしてもパンパンになってしまいます。
私の家の冷蔵庫は、2段式になっていますがこれでも何も入れていなくてギリギリ入るような感じなので注意が必要です。
実際に感じる事
・平日の負担が減る
・ガス代が安くなる
私の場合になりますが、ガス代がすごく安くなりました。
近年ガス代が値上がりしているので安く自炊して作るよりもこういった冷凍のサービスを使ったほうが安くなるのかなと思います。
平日の負担が減るのも大きなポイントだと思います。
私は、帰ってくる時間がバラバラなのでそこから自炊をするとすぐ寝る時間になってしまうので冷凍食品サービスは、とても便利だなと感じました。
今だけお得に買えるキャンペーン中です!

2023年8月20日現在nosh(ナッシュ)の商品が初回購入から3回目まで1000円オフで購入する事ができます。
自分に合ったペースで購入を考えてみてください。
私は、2週間に1回来るように設定してあります。
買えばかうほどお得になる?
nosh(ナッシュ)では、買えば買うほど永久割引されるそうです。
1食500円台になればコンビニよりも安く手軽に食べれるのでとてもお得だと思います。

まとめ
・ナッシュって何?
・ひとり暮らしの食事の悩みポイント
・ nosh(ナッシュ)を取り入れることで変わる食生活
・注意ポイント
・実際に感じる事
こんな感じで話してきました。
ひとり暮らしの食生活は、忙しさや手間を理由に健康を犠牲にしがちです。
しかし、nosh(ナッシュ)を取り入れることで、その悩みは解消。
毎日の食事を楽しみながら、健康的なライフスタイルを手に入れましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
・ナッシュって何?
・ひとり暮らしの食事の悩みポイント
・ nosh(ナッシュ)を取り入れることで変わる食生活
・注意ポイント
・実際に感じる事