一人暮らしにおすすめのツインバードの掃除機をレビューします!

みなさんこんにちわ。

ペスケです。

お掃除してますか?

僕は、ぶっちゃけ・・・

声を大にして言いづらいですが3週間に1回程度です・・・(笑)

汚くなったら掃除みたいな感じでやっています。

掃除機かけて床拭いて結構たいへんです。

愛知に引っ越ししてきてから、1ヶ月くらい掃除を掃除機無しでやってましたが、去年の今頃に全然キレイにならない事に気づき掃除機を購入しました。

ダイソン高いしなにかいい掃除機が無いかと探していた所Amazonで5000円くらいで買えるツインバードの掃除機に出会えて、2年使ってみたのでレビューします。

購入を考えている方の参考になればと思います。

どんな人に向けて?

・これからひとり暮らしを始めようと考えている人

・安くてコンパクトな掃除機を考えている人

ツインバードの掃除機をご紹介

まず初めにツインバードの掃除機を見ていきましょう

これが本体になります。

自立できるタイプの掃除機になります。

これすごいのが2WAYでハンディークリーナと自立になるスグレモノです。

1台で2役こなせるのは、でかいですよね。

この掃除機の最大のデメリットとしては、コードレス掃除機じゃない所です。

コンセットのある場所で使わないといけないのでそこがデメリットですね。

ですが、とても軽くて持ち運びもしやすいのでポータブル電源や車用のインバーターなど100Vが使える環境がある人は、車の掃除がしやすいなと感じました。

コードの長さも結構長いので一部屋くらいならコンセットの抜き差しいらずに使えます。

コードの収納場所は、取っ手にあるのでコンパクトにまとめられます。

吸引力がきになる所

次に吸引力についてです。

こちらの掃除機吸引力は、大きいゴミやホコリは、結構取れます。

が、小さな髪の毛やホコリは、吸引しなかったりと少し弱いのかなと思います。

なので吹いたりしてゴミを集めないといけないので少し不便に感じる事があります。

この掃除機を買うと角用のノズルも付いてきますが、あまり吸わないので使用頻度は、少なめです。

お掃除について

お掃除は、とても簡単です。

サイクロン式なので取り外してポンと捨てる事ができます。

髪の毛なども下の方にたまるので絡まりなどが無いのも嬉しいポイントです。

ただし、サイクロンの上に付いているホコリ取る装置?は、綿棒や水洗いなどで取らないとキレイにならないので少し大変ですね。

貯まるとこんな感じになります。

肉眼で見てもしっかり見てるのでゴミ捨てタイミングがとてもわかりやすいですね。

開けると最初に布でくるまれた小さいホコリ取り?みたいなのが出てきます。

ここに細かいホコリが付きます。

綿棒などで取ると簡単です。

中間にもカップがありここには、ホコリがたまりますがプラスチックなので取りやすいです。

まとめ

今回は、ツインバードの掃除機をご紹介しました。

2年くらい使ってきましたが、問題なく使えてます。

一人暮らし初めた頃は、冷蔵庫や洗濯機など買うものが多いと思います。

最初からいいものを買いたいのもありますが、まず最低限の事ができなきゃ始まらないので、初めの1歩としてツインバードの掃除機を買ってみては、いかがでしょうか?